UML2.0の図の一覧です。名前をクリックすると各図の説明ページに飛びます。
Structure図 | |||
Class図 |
クラスの静的構造を描くための図。 UML2.0になって大きく変化したところはない。 |
||
Object図 |
クラス図とは独立しているが、記法はクラス図と同じ。 クラスについてではなくオブジェクトについて描く。 |
||
Package図 |
これもクラス図と同じ記法。 パッケージの構造を記すために用いる。 |
||
Composite Structure図 |
UML2.0で追加された。 構造を持つClassifier(クラスを含む)の 内部構造を静的に描き、このClassifierを構成している部品の 協調関係を描くことができる。 |
||
Component図 |
UML1.xではImplmentation Diagramに分類されていたが、より前
面に出てきた印象。 コンポーネントの外部仕様と内部構造を描くために用いる。 InterfaceがRequiredInterface(このコンポーネントが動くため に外部に要求するインタフェース)とProvidedInterface(このコ ンポーネントが外部に対して提供しているインタフェース)の2 つに分かれたほかは、記法が大きく変わった点はない。 |
||
Deployment図 | UML1.xから変化したところはない。 | ||
Behavior図 | |||
Interaction図 | |||
|
Sequence図 |
オブジェクトどうしの相互作用を時間軸に沿って描く図。 Interaction図の中で最も一般的な図である。 概念が大きく変わった点はないが、記法が強化され、図の再利 用などができるようになった。 |
|
Communication図 |
UML1.xのCollaboration図を改称。 記法が大きく強化されたSequence図と比べて、Communication図 の記法は全く変化していないので、UML1.xにも増して影が薄くなった。 |
||
Interaction Overview図 |
UML2.0で追加。 システムの相互作用の流れを大まかにつかむための複合図。 Activity図と同じような流れ図の記法を用いながら、ノードと してSequence図やTiming図などを取り込むことができ、ノード 間のパスにも時間概念を取り付けることができる。 |
||
Timing図 |
UML2.0で追加。 システムの動作を、時間とともに記述することができる。 |
||
State Machine図 |
Statechart図を改称。 オブジェクトを状態機械とみなして、その状態遷移を記述することができる。 メタモデルにはいくつかの変更があるものの、記法の変化はそ れほどない。 |
||
Activity図 |
Statechart図の延長だったものを独立化。 記法はそれほど変化していないが、Activity全体や、Actionを 記述するノードに対してpre/post conditionを記述できるよう になった。 |
||
Use Case図 |
システムのユースケースを描くための図。 UML1.5までマイナーバージョンアップごとにたびたび記法に変化があったが、UML2.0では大きな 変更は見られない。 |